夢を叶えるオーディション

努力では何も報われないということ

「努力をすればいいことがある」とよく言われます。それは残念ながら「人を奮起させるための詭弁」です。奮起させてもらわなくても、常に全力で邁進出来る人がいます。そのような人は別に無理をしているわけではないのです。「無理をしている」と感じれば、いつかはその状況は壊れても仕方がないでしょう。「無理」と感じてしまった時点で、やはりどこか無理しているのでしょう。「努力」という言葉は「無理をする」ということに結びつきやすい言葉です。時には同義として捉えられたりするものです。
「努力」には実体はありません。その言葉は、難しい局面に打ち克った自分へのご褒美として、そして周囲からの称賛として用いられるものです。それは「結果」に対して用いられるべきものであり、過程の中途において「努力したんだからいいんだ」という言い訳にはならないのです。「努力しています」などとは間違っても自分では言うべきではなく、それを自ら考え始めた時に一気に「甘えてしまう」ものなのです。ストイックないとほど、「努力」を感じさせないと言いますが、それは隠しているわけではなく、本人が「努力」だと捉えていないもかもしれません。「隠している」わけではないのです。その物事が「好き」であれば、どれだけの時間をかけても平然としていられます。苦にならないのですから、周囲からみても「楽しそう」に見えるのではないでしょうか。すると今度は「よく飽きないね」という見え方に変わってきます。
大切なことは「人からどう見られるか」ではありません。「結果どうなりたいか」です。オーディションに合格するための過程ではあまりにも目標が近すぎます。オーディションに合格したあと、その道の第一線で活躍したいのであれば、目指すべきところはもっと遠大なはずです。オーディションはその通過点にしか過ぎません。人に「頑張っているね」と言われてもなにも伸びません。「努力」という「状態」は、それを意識すること自体が甘えであり、人を弱くするキッカケになり得るものです。「努力家」といわれる人はそんなことを意識していません。とにかく自己の成長のために邁進すること、そのための時間を惜しまないこと、それが「当たり前」になることが大切なのです。自分に甘えず、見返りを求めず、ただひたすらに理想の状態に近づくことだけを考えるのです。それは難しいことではありません。「その道」が好きであれば、自然とそうなるものです。もしそのように自然と時間を費やすことが出来ないのであれば、好きに鳴るまで待つか、別の道を探した方がいいのではないでしょうか。オーディションに合格するためではなく、その道で人を感動させることができるように、自分が納得できるように、そのために追求するものなのです。そのようなことが実現出来ている人は、「努力」などという言葉もそのような状態も知りません。「当たり前」だからです。
「努力では何も報われない」というのは、「努力なんかしていない」という状態の人には勝てないからです。厳しいようですが、時間をかければかけるほど、物事の習熟は進みます。習熟に加えて「センス」が必要であれば、センスも磨く必要がありますが、その道が好きな人は初めからそのような「センス」を持ち合わせていることが多いのです。その道を好きになることが、唯一の必勝パターンなのです。

↑ PAGE TOP