夢を叶えるオーディション

才能なんてないということ

何かをするときによく耳にするのが「才能」があるかどうかということです。何か物事をあきらける際の言い訳として最も耳にするのが「才能がないから」という言葉です。ですが、この「才能」という尺度はその人物のパフォーマンスやクリエイティブから見た「結果論」です。「才能がない」と自ら言いきることは、ある意味「先天的に向いていないのだ」と自ら思いこむことによる「逃げ」です。厳しいようですが、あえて「才能」という言葉を正確に解説するとすれば、「ひとつの物事を続けられる力」という風に置き換えることが出来るでしょう。成長しない人はいません。ずっと足踏みを続ける人はいないのです。何かを続けていれば、ペースは様々ですが成長するものです。その過程がイメージできないから、投げ出してしまうのです。何かを投げ出すときに最も使いやすい言い訳が、「才能がない」という言い方です。
自ら「才能がない」と言い切る人は、本当に才能がないのでしょう。それは「続けることが出来ない」、つまり「どこまで成長したいのか」という「イメージ」がないからです。その物事を続けることは努力でも何でもなく、「好きだから」続けられるのです。「がんばっている」などという意識も湧きません。続けることが「当たり前だ」と感じることができなければ、実際に続かないのです。「続けなければ」とか、「がんばらないと」などという感覚もありません。そのような人は向いていますし、結果がどうあれ「才能がある」ということになるのです。
結局、「結果」でしか人は物事を判断できません。そこに至るまでの過程などはどうだっていいのです。「がんばったね」と過程を評価してもらえるのは小学生までですし、プロを志す人は「過程」を評価してほしいわけではないはずです。それを続けることが自然で、「クオリティの高い結果を出したい」と自然に考えられるようでなければいけません。どうすればそのように成れるのか、という方法はありません。そのような人は最初からそうなのです。そのような人であっても、なかなか思うような結果を残すことは難しいのですから、「対してその物事が好きではない」という方がその方々に勝てるわけがありません。「自然と続ける」ことが出来ない方は才能がありません。「がんばっている」と自分で思ってしまうような方も才能はないのです。自然と続ける力こそが才能です。
ですから、「才能がないからやめる」と思う人は、本当にやめた方がいいでしょう。そのようなことは考えず、ただひたすら邁進出来る人こそが才能ある人なのです。「結果」から言う「才能」は、それは作品への評価です。続けていれば必ず成長するのですから、作品ひとつでその人の才能を測ることはできません。ただ「続けられない」ということは、あえて「才能」という言葉で評価することが出来ます。その「道」を好きに成れるかどうかは誰にもわかりません、その人次第です。続けることが自然になれば、可能性は無限に広がります。「やめる」ということはひとつの可能性を自ら握りつぶすことなのです。それが理屈ではなくて感覚で理解できるかどうか、その道を大切に出来るかどうかで、作品のクオリティも変わってくるものなのです。

↑ PAGE TOP